晩年の升田将棋は超早指し〜第11期十段戦 対加藤戦〜
2015/09/30 | プロ棋士
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九段の年齢は54才。晩年は体調不良による休場も多々あったようだ。 対戦相手は、神武以来の天才と称される加藤一二三(当時八段)で
2015/09/30 | プロ棋士
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九段の年齢は54才。晩年は体調不良による休場も多々あったようだ。 対戦相手は、神武以来の天才と称される加藤一二三(当時八段)で
本日は、明治時代の将棋本を入手したので紹介します。 タイトルは「将棋定跡講義」 講師は「関根金次郎 八段・川井房郷 六段・蓑太七郎 六段・土居市太郎 四段」
昨今、ネット将棋で海外のプレイヤーが多くなっているのをご存知だろうか。 アジアのみならず、全世界で愛されている将棋ですが、彼らが将棋と出会ったきっかけはいったいどこなのでしょうか?? //
2015/06/04 | タイトル戦
これまで数多くの名勝負を繰り広げてきた電王戦。2012年、米長邦雄永世棋聖対ボンクラーズの対局から始まり、2013年から5対5の団体戦へ、そして2016年度からは新たな棋戦へ。 // 第1
2015年3月28日、電王戦ファイナル第3局、稲葉陽七段対やねうら王の対局が函館五稜郭で行われた。私は道民在住で(どちらかというと道南より)、現地で行われる大盤解説会に行こうか行かまいか迷っていたが、
2015/02/10 | 将棋観
1/2から始まり、先週の2/8を最後に予選リーグが終了しました。 // 私は60人リーグに参加していました。 対局数32局、勝ち点64点、順位25位という結果に終わり、際どいなが
2015/02/09 | プロ棋士の対局
ご存知の方もおおいだろう。将棋界が日本を代表する企業トヨタと、ニコ生のドワンゴとコラボ企画を開催。 // 2月8日西武ドームで羽生善治名人と豊島七段のリアル車将棋が開催されました。これ
2015/01/28 | プロ棋士の対局
1月27日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。7時からの2回戦目の対局は見逃すまいと意気込んでいましたがお風呂やらなにやらで、結局8時すぎからの観戦となってしまい非常に後悔してい
2015/01/27 | プロ棋士の対局
1月26日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。すっかり忘れていたため、気づいた時には夜の8時すぎ、羽生名人と窪田六段の力戦の中盤戦となっていました。 // それで
2015/01/15 | プロ棋士
前回に引き続き、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと思います。 棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜は→こちら // 木村一基八段 相居飛車の激しい将棋を指しこ
2015/01/14 | プロ棋士
将棋の指し手は棋士の棋風により、たとえ同じ局面・同じ実力であっても指し方に違いが現れるものです。 // そこで今回は、九段の棋士を対象に、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと
私自身、小学校高学年で将棋と出会いましたが、もっと早い段階で将棋を覚えて、有段者クラスの先生が身近にさえいれば、プロ棋士も夢ではなかったと思っております。 // それでは将棋は何歳から
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で始まりました。 // 戦型は角換わり腰掛け銀の定跡形から、渡辺王将が指した新手5
第64回NHK杯3回戦第6局は、丸山忠久九段 対 菅井竜也五段の対局です。 // 羽生世代の一人で名人のタイトルを獲得したことのある激辛居飛車党の棋士 丸山忠久九段と、ネット棋戦の大和
体調不良で休場していた里見女流名人、8ヶ月ぶりの復帰戦を飾った。 // 第26期女流王位戦白組リーグで中井広恵女流六段戦を、休場中のブランクを感じさせない鋭い寄せで破り、復帰戦をみごと
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九
本日は、明治時代の将棋本を入手したので紹介します。 タイトルは「
昨今、ネット将棋で海外のプレイヤーが多くなっているのをご存知だろうか。
これまで数多くの名勝負を繰り広げてきた電王戦。2012年、米長邦雄永世
2015年3月28日、電王戦ファイナル第3局、稲葉陽七段対やねうら王の