将棋上達法~初級編~
公開日:
:
最終更新日:2014/12/07
上達法
- 将棋を好きになる。
将棋上達に欠かせないことは、ますは将棋を好きになることです。
好きこそものの上手なれという、ことわざがあるように、どんなことでもいいので、一日一回以上は将棋に触れてみましょう。
なんでも構いません。好きな棋士のブログ閲覧でもいいですし、新聞の将棋欄でもかまいません。
おのずと、棋士の名前を覚えたり、プロ間で今どんな戦形が流行っているのかわかっていくでしょう。
そんなわたしも初級者時代は、棋士といえば羽生さんしか知らず、戦法は一つもわかりませんでした。
将棋界には個性あふれる多くの棋士がおり、NHK将棋対局の解説中に親父ギャグを連発する豊川先生を見たときの衝撃はいまでも忘れません。
- 得意戦法を使い続ける
ある程度将棋に触れていくと、いろいろな戦法を目にしていくことでしょう。
居飛車(飛車を移動しない)だと、矢倉戦法、横歩取り、角換わりなどがあり、初心者には矢倉、角換わりでの棒銀戦法がおすすめです。
飛車と銀のコンビネーションで、飛車先を突破するわかりやすい戦法が初心者から有段者まで愛されている理由でしょう。
振り飛車(飛車を横に移動させる)だと、中飛車、四間飛車、三間飛車、向かい飛車などがあり、初心者には四間飛車がおすすめです。
守りが固く、一歩突くだけで角道、飛車道が通るのが魅力的で、いつでもこちらから開戦できるメリットは大きいです。
得意戦法を使い対局数を重ねていくと、「この手にはこう指す」というような簡単な定跡がわかっていきます。
- 詰め将棋を解く
詰め将棋は脳のストレッチです。
初級者は3手詰めからはじめるといいでしょう。
3手の読みは将棋の基本で終盤をもちろん、中盤でどれだけ優位に進めていけるのかに繋っていきます。
当然、初級者には難しく解けないこともあるでしょう。
それでもいいのです。詰め将棋を解いていろいろな手を読んでいくことが棋力アップの第一歩です。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
将棋上達法~必死形を覚える~
将棋上達法~必死形を覚える~ 必至とは、相手がどう対応しても詰めろを回避できない状態のことを言
-
-
無料の将棋盤~脳内将棋盤~
~無料の将棋盤~脳内将棋盤~ // どんな高価な将棋盤より、無料の脳内将棋盤が欲しい
-
-
おすすめ将棋上達アプリi羽生将棋〜初心者、初級者向け〜
羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦の将棋アプリの紹介です。 // タイトルはi羽
-
-
将棋上達法~上級者編~
形勢判断を正確に行う 形勢判断の材料として、玉の安全性、駒の有効性、手番などがあります。
-
-
将棋倶楽部24~将棋観戦で学んだ誰でも簡単にレート100上げる方法~
将棋倶楽部~将棋観戦で学んだ誰でも簡単にレート100上げる方法~ // 最近寝る前の
-
-
何手先まで読めるのか?
将棋は強くなればなるほど、必然と読みが深くなるものです。 // 私自身、序盤はあまり
-
-
将棋は何歳から始めたらいいのか?
私自身、小学校高学年で将棋と出会いましたが、もっと早い段階で将棋を覚えて、有段者クラスの先生が身近に
-
-
芸能人つるの剛士さんの棋力を解明する、での詰将棋の回答
昨日の詰将棋問題に関しまして、答えを教えてほしいと連絡がありましたのでここで回答致します。 昨
-
-
角交換四間飛車を指しこなしてみたい
角交換四間飛車を指しこなしてみたい // 先週の3連休、観光で東京周辺に行きました。
- PREV
- それいけ、アンパンマン!!愛と勇気だけが友達さ。
- NEXT
- 将棋上達法~中級者編~