将棋上達法~上級者編~
公開日:
:
最終更新日:2014/12/07
上達法
- 形勢判断を正確に行う
形勢判断の材料として、玉の安全性、駒の有効性、手番などがあります。
玉の安全性とは、玉の固さ、主戦場からの距離間で判断できます。玉の守りの基本は金銀3枚で、しっかり守っていることです。棒銀が成功して飛車が相手玉を睨んでいても、こちらの玉が守られていない単騎状態だと、有利とはいえません。
駒の有効性とは、駒得や駒の効率です。多く駒得できればその戦力差は駒の向きで確認できるが、駒の効率は駒の利きを確認する必要があります。わかりやすいいうと、初形では角はどこにも行くことができません。いわゆる利きが悪いです。しかし、7六歩とすることにより角の利きが増えます。
そして手番です。手番を握っているときは、指し手は攻めようが守ろうが自由です。手番を握り続け相手に有効な攻めをさせないのが有段者です。
私はこれらを複合的に考え現状の形勢を考えてます。
- 定跡を覚えよう
定跡とはこれまでの先人たちが作り上げた血と汗と涙の結晶で、言うならばその局面の絶対手になります。定跡を覚えることにより、読みを省く事ができ、時間を有効に使うことができます。
対四間飛車には、急戦で棒銀戦法、4五歩戦法、4六銀左戦法があるように膨大な定跡が存在します。
せめて得意戦法の定跡は覚えておきましょう。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
将棋は何歳から始めたらいいのか?
私自身、小学校高学年で将棋と出会いましたが、もっと早い段階で将棋を覚えて、有段者クラスの先生が身近に
-
-
何手先まで読めるのか?
将棋は強くなればなるほど、必然と読みが深くなるものです。 // 私自身、序盤はあまり
-
-
芸能人つるの剛士さんの棋力を解明する、での詰将棋の回答
昨日の詰将棋問題に関しまして、答えを教えてほしいと連絡がありましたのでここで回答致します。 昨
-
-
将棋上達法~必死形を覚える~
将棋上達法~必死形を覚える~ 必至とは、相手がどう対応しても詰めろを回避できない状態のことを言
-
-
将棋上達法~初級編~
将棋を好きになる。 将棋上達に欠かせないことは、ますは将棋を好きになることです。
-
-
無料の将棋盤~脳内将棋盤~
~無料の将棋盤~脳内将棋盤~ // どんな高価な将棋盤より、無料の脳内将棋盤が欲しい
-
-
将棋倶楽部24~将棋観戦で学んだ誰でも簡単にレート100上げる方法~
将棋倶楽部~将棋観戦で学んだ誰でも簡単にレート100上げる方法~ // 最近寝る前の
-
-
将棋上達法~詰め将棋のヒント・コツ~
将棋上達法~詰め将棋のヒント・コツ~ 将棋上達にもっとも効果があるのは詰め将棋です。序盤の定跡
-
-
将棋道場~注意点を踏まえて行ってみよう~
将棋道場~注意点を踏まえて行ってみよう~ // 将棋道場とは、駒の動かし方を覚えたば
- PREV
- 将棋上達法~中級者編~
- NEXT
- 将棋棋士は軍師タイプ??