将棋は飽きない!!
公開日:
:
最終更新日:2014/12/07
将棋観
日本の伝統ある将棋は飽きない!
私自身、将棋とは20年以上の付き合いになります。
テレビゲームは数日で飽きる体質なのに、将棋はなぜか飽きないのです。その理由は将棋にはテレビゲームにない奥深さがあるからだと私は考えます。
盤面9×9の限られたエリアで二度と現れない局面、無限に存在する差し手、古くから続く多くの戦形、術中へ誘導する心理戦、運の要素がきわめて少なく実力勝負、これらがほかのゲームにない将棋の奥深さです。
負けて嫌いになりそうになっても、負けた原因をしっかり突き止め、同じ負け方をしないように対策して学べば、棋力アップすること間違いなしです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
将棋のプロ棋士になるには??
先日、アマ強豪の今泉健司さんがプロ編入試験を経て、新四段となりましたが、プロとして活動するためにはア
-
-
明治時代の将棋本入手〜将棋定跡講義 講師は関根金次郎八段ほか〜[超レア物??]
本日は、明治時代の将棋本を入手したので紹介します。 タイトルは「将棋定跡講義」
-
-
将棋?SHOGI?JAPANESE_CHESS?
昨今、ネット将棋で海外のプレイヤーが多くなっているのをご存知だろうか。 アジアのみならず、全世
-
-
羽生四冠対ガルリ・カスパロフ~日本でチェスが普及しなかった理由~
今日は羽生四冠対ガルリ・カスパロフのチェス対局がニコニコ生放送で放送されていました。日本一位のレーテ
-
-
サッカー的将棋論~将棋とサッカーの共通点~
将棋とサッカーの共通点 // 私は大のサッカー好きで、学生時代から今も社会人サッカー
-
-
アマチュアは何歳まで上達するのか
アマチュアは何歳まで上達するのか!! // 肉体を使う野球やサッカーでは、30代くら
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
- PREV
- 何手先まで読めるのか?
- NEXT
- 第64回NHK杯 橋本崇載 八段のインタビュー
Comment
早く7位になれるといいね✨