アマがプロ棋士になるには名前に・・・
公開日:
:
最終更新日:2014/12/07
プロ棋士
朝日アマ名人の今泉さんがプロ編入試験に挑戦しています。
先日、試験官の三枚堂達也四段に敗れ決めきることができなかったが、自分の好きな将棋を職業としてお金が稼げるなら、なにより幸せなことでしょう。
それでは今泉健司さんとはどういった方なのでしょうか?
1999年奨励会三段リーグを年齢制限で退会となる。その8年後、2007年三段リーグ編入試験に合格するも、昇段することができず退会となる。(奨励会在籍中に2手目△3二飛戦法で升田幸三賞を受賞し定跡の進歩に貢献)
しかしその後、プロアマ棋戦でプロ棋士相手に好成績を上げてプロ編入試験の受験資格を獲得する。
プロ編入試験では四段のプロ棋士相手に、2勝1敗(2014年11月25日現在)の成績で残り2局の内、1勝でフリークラス入り確定。2014年12月8日に第4局目が行われる。
アマチュア出身者で、奨励会の昇段なしでプロ棋士になったのは花村元司さんと瀬川昌司さんの2名しかいなく、今泉さん含め3人に共通して司の漢字が使われています。偶然とは思えなくプロ棋士になるべき存在なのです。
断言します、今泉さんはプロになれます。
アマチュアの希望の星として昔からの夢であるプロ棋士を目指して是非とも後1勝、頑張ってほしいです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
藤井猛九段の魅力とは?
~藤井猛の魅力とは~ 羽生世代の一人として、多くのファンを魅了する藤井猛九段。なぜこれほどまで
-
-
おすすめ将棋上達アプリi羽生将棋〜初心者、初級者向け〜
羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦の将棋アプリの紹介です。 // タイトルはi羽
-
-
第64回NHK杯3回戦第3局深浦康市九段対豊島将之七段
第64回NHK杯3回戦第3局は、深浦康市九段 対 豊島将之七段の対局です。羽生世代の実力者でタイトル
-
-
藤井九段、升田幸三賞受賞2年前に驚きの発言
2012年に角交換四間飛車で升田幸三賞を受賞している藤井猛九段だが、その二年前の2010年に驚きの発
-
-
晩年の升田将棋は超早指し〜第11期十段戦 対加藤戦〜
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九段の年齢は54才。晩年は体調不
-
-
第64回NHK杯 橋本崇載 八段のインタビュー
第64回NHK杯テレビ将棋トーナメント 郷田真隆 NHK杯 対 橋本崇載 八段 郷田NHK杯
-
-
升田幸三実力制第4代名人~1~
以前、羽生名人は対戦してみたい故人の棋士に、升田先生の名前を上げており、将棋に寿命があるとしたら30
-
-
朝日杯に藤井九段登場
第8回朝日杯将棋オープン戦二次予選に藤井猛九段が登場です。勝つことができれば午後から永瀬六段との対局
-
-
今週のNHK杯は名人対竜王おまけ藤井九段
2014年11月30日(日)NHK杯の対局は羽生名人と森内竜王のまさにゴールデンカレーな対局です。