今週のNHK杯は名人対竜王おまけ藤井九段
2014年11月30日(日)NHK杯の対局は羽生名人と森内竜王のまさにゴールデンカレーな対局です。
両者の対局なら決勝戦でもおかしくないカードなのに、3回戦目で対局をみれるのは楽しみであり、反面どちらかのタイトルホルダーがここで敗退してしまうことは残念なことです。さらにこの熱戦を解説するのは、将棋ファンから誰よりも愛されている藤井猛九段です。
高視聴率間違いなしの注目の一戦です。
それでは両者の対戦成績を確認してみましょう。
130局行われ、羽生名人からみて73勝57負7千日手。
直近の7対局は、羽生名人の7連勝。
羽生善治名人、2014年度の成績39戦30勝9負。好調、あいかわらずの高勝率をキープ。先日通算1300勝を史上最速最年少で達成。
森内俊之竜王、2014年度の成績30戦10勝20負。不調を感じさせる勝率。竜王戦ではカド番に追い込まれる厳しい状態。
直近や過去のデータをみると羽生名人のほうが有利と言えそうです。しかし、ここで森内竜王が羽生名人に勝つことができれば、自信となり復調の起爆剤として竜王戦も期待できそうです。
今週日曜日の午前中は自宅に引きこもり、熱い戦いと藤井九段の自虐ネタに酔いしれたいと思います。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
升田幸三実力制第4代名人~1~
以前、羽生名人は対戦してみたい故人の棋士に、升田先生の名前を上げており、将棋に寿命があるとしたら30
-
-
朝日杯に藤井九段登場
第8回朝日杯将棋オープン戦二次予選に藤井猛九段が登場です。勝つことができれば午後から永瀬六段との対局
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
-
-
天野アマ、中川アマ奨励会三段リーグ編入試験へ
天野アマ、中川アマは知る人ぞ知るアマの強豪です。 // 奨励会三段リーグ編入試験の条
-
-
第8回朝日杯 トーナメント本戦1月26日
1月26日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。すっかり忘れていたため、気づいた
-
-
新宿の殺し屋・小池重明
昭和55年から二期連続でアマ名人となり、プロ・アマ戦でプロ棋士を次々と破った真剣師、小池重明。
-
-
羽生名人と豊島七段の究極な遊び!!
ご存知の方もおおいだろう。将棋界が日本を代表する企業トヨタと、ニコ生のドワンゴとコラボ企画を開催。
-
-
電王戦リベンジマッチ 森下九段対ツツカナ戦は差し掛け局に・・・
大晦日の10時から始まった対局も、翌日の5時でも決着がつかないため差し掛け局となりました。
-
-
森内前竜王からみる棋士のピークとは?
糸谷新竜王が誕生したことにより、ネット上では森内前竜王は衰えたのでは・・・と、ささやかれています。た
-
-
羽生四冠対ガルリ・カスパロフ~日本でチェスが普及しなかった理由~
今日は羽生四冠対ガルリ・カスパロフのチェス対局がニコニコ生放送で放送されていました。日本一位のレーテ
- PREV
- アマがプロ棋士になるには名前に・・・
- NEXT
- 電王戦の内容~ドワンゴ社ぶっ飛びすぎて最高~