羽生四冠対ガルリ・カスパロフ~日本でチェスが普及しなかった理由~
今日は羽生四冠対ガルリ・カスパロフのチェス対局がニコニコ生放送で放送されていました。日本一位のレーティングをほこる羽生四冠ですが、ガルリ・カスパロフの2勝という結果となり、元世界王者の貫録を見せつけられました。
いかんせん私は、チェスに関しては敵の取った駒を使えないということくらいしかわからず、駒の動かし方もわからない超ど素人であります。なぜかというと、昔からチェスと触れ合う機会がなかったからで、おそらく大半の日本人は私と同じくらいのレベルではないかと思う。
私を振り返ると、物心付いたころには家に将棋盤はあったけどチェス盤はなかったし、将棋部はあったがチェス部はなかった。おまけにテレビ放送もない。そうなると、存在すら知らないまま育ってしまう。それでは、家族にチェスを教えてなんて言うわけもない。ましてや家族の誰一人としてチェスのルールを知らない環境では、チェスのチの字もわからないままである。
※送料無料!※納得のクオリティ。スタンダードな木製チェスセットトーナメント プロ・チェス… |
<チェスができなくてもインテリアとして最適>
世界的にみてチェスは普及しているけど、どうして日本ではチェスが普及していないのか??
それは升田幸三先生が日本将棋をGHQの占領政策から守ってくれたおかげです。当時、日本文化の将棋を否定しチェスを推し進めたいGHQに対し、一人で立ち向かい将棋文化を勝ち取りました。われわれ日本人は戦争で敗れてしまったが将棋文化は守りきった立派な民族です。将棋界にとって日本国にとっても升田先生は日本人の誇り高き英雄なのです。
熱くなってきましたので、今日はこの辺にしておきます。
詳しくは、以前のブログ升田幸三を参照願います。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
電王戦リベンジマッチ 森下九段対ツツカナ戦は差し掛け局に・・・
大晦日の10時から始まった対局も、翌日の5時でも決着がつかないため差し掛け局となりました。
-
-
将棋は何歳から始めたらいいのか?
私自身、小学校高学年で将棋と出会いましたが、もっと早い段階で将棋を覚えて、有段者クラスの先生が身近に
-
-
第64期王将戦七番勝負第1局 渡辺王将先勝
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶
-
-
森下九段対ツツカナ戦を前にモリシタ集めをやってみた!!
明日、大晦日の10:00から将棋電王戦リベンジマッチ 森下九段vsツツカナ の生放送が行われます。
-
-
将棋道場~注意点を踏まえて行ってみよう~
将棋道場~注意点を踏まえて行ってみよう~ // 将棋道場とは、駒の動かし方を覚えたば
-
-
天野アマ、中川アマ奨励会三段リーグ編入試験へ
天野アマ、中川アマは知る人ぞ知るアマの強豪です。 // 奨励会三段リーグ編入試験の条
-
-
将棋教育について~日本社会を担う若者達へ~
昨今、学校設定科目として将棋が選択科目になっているところがあると聞いたことがあります。日本の伝統文化
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
-
-
朝日杯に藤井九段登場
第8回朝日杯将棋オープン戦二次予選に藤井猛九段が登場です。勝つことができれば午後から永瀬六段との対局