朝日杯に藤井九段登場
第8回朝日杯将棋オープン戦二次予選に藤井猛九段が登場です。勝つことができれば午後から永瀬六段との対局予定です。
対局者は日浦市郎八段。両者の対戦成績は1勝1敗の5分。
今年度の成績は、先手の藤井九段は12勝15敗、勝率0.444の負け越し。対する後手の日浦八段は13勝7敗。
将棋の内容は、
3手目に先手番の藤井が端歩を付き、後手番の日浦八段が端歩を付きあう展開となり、後手は穴熊に組まない模様。
9手目に飛車を6八飛車として、ノーマル四間飛車対居飛車の対抗系となる。
藤井システム調の出だしから、先手は向飛車へ駒組み。
後手の4一金が浮いた瞬間に8六歩からの逆襲をしかけ、飛車交換に持ち込み、先手の角を挟んで飛車を打ち合う。大胆な仕掛けから、飛車、桂と金、銀交換へ。二枚飛車で攻める日浦に対し、徹底防戦の藤井。二枚の飛車を捨て、角成りから挟撃体勢へ持ち込み藤井投了となる。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】四間飛車を指しこなす本(1) [ 藤井猛 ] |
中盤の角成りから、五分の形勢と思いきや、二枚飛車の攻めが強烈で先手は終始受け一方の展開となり、ガジガジ流の反撃もなくあっけなく投了に追い込まれてしまいました。
稀にみる一方的な展開に午前中から仕事が手に付きません(笑)
今季は残り順位戦とNHK杯トーナメントです。順位戦は昇級とはなりませんでしたが、残留はほぼ決めたとみていいです。
NHK杯は次回行方戦です。放送予定は新年以降と思われます。直近で4連敗中と苦戦を強いられていますが、全国の藤井ファンのためにも勝利を収めてほしいものです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局 〜七冠への道か〜
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者
-
-
第8回朝日杯 トーナメント本戦1月27日
1月27日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。7時からの2回戦目の対局は見逃す
-
-
第64回NHK杯 橋本崇載 八段のインタビュー
第64回NHK杯テレビ将棋トーナメント 郷田真隆 NHK杯 対 橋本崇載 八段 郷田NHK杯
-
-
第64回NHK杯3回戦第5局 谷川浩司九段対金井恒太五段
第64回NHK杯3回戦第5局は、谷川浩司九段 対 金井恒太五段の対局です。 // 将
-
-
出雲のイナズマ里見香奈女流名人、復帰戦勝利
体調不良で休場していた里見女流名人、8ヶ月ぶりの復帰戦を飾った。 // 第26期女流
-
-
竜王戦第1局糸谷七段先勝
すこし遅くなりました10月16,17日に第27期竜王戦 7番勝負の第1局がありました。 //
-
-
受けのスタイル~木村八段~
受けのスタイル~木村八段~ // 将棋で勝つには相手の玉を詰ます以外に、相手の攻めを
-
-
天野アマ、中川アマ奨励会三段リーグ編入試験へ
天野アマ、中川アマは知る人ぞ知るアマの強豪です。 // 奨励会三段リーグ編入試験の条
-
-
電王戦第3局、稲葉七段対やねうら王戦の現地解説に行ってみた。
2015年3月28日、電王戦ファイナル第3局、稲葉陽七段対やねうら王の対局が函館五稜郭で行われた。私
-
-
晩年の升田将棋は超早指し〜第11期十段戦 対加藤戦〜
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九段の年齢は54才。晩年は体調不