竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる竜王を獲得しました。今期の竜王戦の挑戦者決定戦では羽生四冠を破っており、もしかしたらと期待していたら、まさか竜王奪取するとは、若手の勢いを感じるタイトル戦でした。
これでタイトル保持者は羽生名人、王位、王座、棋聖。渡辺棋王、王将。糸谷竜王となりました。
10年前であれば羽生世代が将棋界を席巻していましたが、数年前から羽生世代と若手の渡辺という構図が出来上がっていました。今年はとくに若手の台頭が著しく、羽生世代の中で唯一1人で孤軍奮闘する羽生と虎視眈々とタイトルを狙う若手といったところでしょうか。
世代交代には、タイトルの過半数をしめている羽生四冠を若手が破るしかないのですが、いまの若手の中で勝ち越せる棋士は多くいません、全棋士の中でもそうです。あと数年はまだまだタイトル保持者として君臨し続けるでしょう。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】羽生善治全局集 [ 将棋世界編集部 ] |
その後、タイトル戦に挑戦するであろう有望な若手棋士として、今年の王座戦に登場した豊島将之七段や、去年の王座戦に登場した中村太一六段がいます。彼らが切磋琢磨し力を付けていけば、タイトル保持者の構図はがらりと変わります。
羽生四冠がどこまで、いつまで若手に対抗しタイトルを保持し続けることができるのか、今後の注目の一つです。
いくつになっても、常に第一線で活躍してほしいと願う私でした。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
無料の将棋盤~脳内将棋盤~
~無料の将棋盤~脳内将棋盤~ // どんな高価な将棋盤より、無料の脳内将棋盤が欲しい
-
-
第64回NHK杯3回戦第3局深浦康市九段対豊島将之七段
第64回NHK杯3回戦第3局は、深浦康市九段 対 豊島将之七段の対局です。羽生世代の実力者でタイトル
-
-
今泉新四段誕生~あきらめない姿~
プロ編入試験第4局、今泉健司アマが石井健太郎四段に勝ち、通算成績3勝1敗でプロ入りを決めました。41
-
-
升田幸三実力制第4代名人~2~
昨日引き続き、升田先生のエピソードをご紹介します。 陣屋事件 // 当時の王将
-
-
第64回NHK杯3回戦第5局 谷川浩司九段対金井恒太五段
第64回NHK杯3回戦第5局は、谷川浩司九段 対 金井恒太五段の対局です。 // 将
-
-
将棋教育について~日本社会を担う若者達へ~
昨今、学校設定科目として将棋が選択科目になっているところがあると聞いたことがあります。日本の伝統文化
-
-
将棋のプロ棋士になるには??
先日、アマ強豪の今泉健司さんがプロ編入試験を経て、新四段となりましたが、プロとして活動するためにはア
-
-
将棋電王戦ファイナル勝ち越せるか
電王戦ファイナルの出場棋士5名が発表されました。 // 将棋電王戦ファイナルの概要
-
-
芸能人つるの剛士さんの棋力を解明してみる
NHK将棋フォーカスで司会を努めている芸能人つるの剛士さん。 // 太田プロダクショ
- PREV
- 将棋教育について~日本社会を担う若者達へ~
- NEXT
- 森内前竜王からみる棋士のピークとは?