森内前竜王からみる棋士のピークとは?
糸谷新竜王が誕生したことにより、ネット上では森内前竜王は衰えたのでは・・・と、ささやかれています。たしかに名人戦でも敗北を喫し、今では無冠となってしまったので擁護のしようがありませんが、44歳という年齢は将棋界では衰えたといえるのだろうか。
現在52歳の谷川九段ですが、ここ10年くらいはタイトル戦の登場はおろか昨年はA級棋士から降級し、今年のB級1組での成績もかんばしくありません。間違いなく10年くらい前(42歳)から衰えたとみていい成績です。(しかし将棋連盟の会長という立場から、将棋の研究より今は将棋の普及に力を注いでいるのがよくわかります。電王戦関係はまさに会長の尽力の賜物ですね)
現在45歳の佐藤康光九段ですと、2011年の王将戦以降タイトルは獲得していません。ピークからみると衰えたといっていい成績でしょう。
結果的に、森内前竜王や前者の二方は40代前半くらいで衰えたのがわかります。
それでは将棋界のスーパースター羽生四冠はどうだろうか?
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】羽生善治全局集 [ 将棋世界編集部 ] |
20歳で初のタイトル棋王を奪取してから、25歳で七冠独占を成し遂げ、そこから無冠になったことがなく、現在(2014年12月)に至るまで毎年かならず何かしらのタイトルを保持し、永世称号は竜王以外獲得し、年間勝率も毎年上位に食い込んでいます。
うわさでは羽生四冠のピークはまだきていないと聞いたことがありますが、あながち間違いではないような気もします(笑)
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第64回NHK杯3回戦第6局 丸山忠久九段対菅井竜也五段
第64回NHK杯3回戦第6局は、丸山忠久九段 対 菅井竜也五段の対局です。 // 羽
-
-
第64期王将戦七番勝負第1局 渡辺王将先勝
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶
-
-
将棋ソフトの実力とは?
将棋ソフトの実力とは? 将棋電王戦ファイナルの出場者5名が10月12日に発表されます。対局は来年4
-
-
将棋格言~阪田三吉、銀が泣いているの本当の意味 ~
将棋には先人達の努力の積み重ねによって培われた定跡や多くの格言があります。先人の成功・失敗体験に基づ
-
-
芸能人つるの剛士さんの棋力を解明してみる
NHK将棋フォーカスで司会を努めている芸能人つるの剛士さん。 // 太田プロダクショ
-
-
アマチュアは何歳まで上達するのか
アマチュアは何歳まで上達するのか!! // 肉体を使う野球やサッカーでは、30代くら
-
-
第64回NHK杯3回戦第4局橋本崇載八段対畠山鎮七段 インタビューやりすぎ??
第64回NHK杯3回戦第4局は、橋本崇載八段 対 畠山鎮七段の対局です。橋本八段といえばインタビュー
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜
将棋の指し手は棋士の棋風により、たとえ同じ局面・同じ実力であっても指し方に違いが現れるものです。
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる