ボビー・フィッシャーと羽生の関係
公開日:
:
プロ棋士
平成の天才といえば競馬騎手の武豊、野球界のイチロー、そして将棋界の羽生善治と聞いたことがあります。
そんな天才羽生が尊敬するのが、チェス界の英雄ボビーフィッシャーです。
羽生さんのチェス好きはあまり知られていないが、国内トップ(1位)のレーティングを誇る実力者です。最近では電王戦のイベントでチェス界のレジェンド ガルリ・カスパロフと対局したのはまだ記憶に新しい事ですし、数日前にはチェス界最高位の称号を持つピーター・ハイネ・ニールセンと対局し引き分けという。
それはさておき、ボビーフィッシャーとは何者か?
【楽天ブックスならいつでも送料無料】ボビー・フィッシャーを探して [ フレッド・ウェイツキン ] |
アメリカを代表するチェス界の大天才で10代でグランドマスターとなったボビーフィッシャー。彼が49歳のときにアメリカはユーゴスラビアに対しボスニア問題で経済措置をとっており、ユーゴスラビアで経済活動することを禁止してました。
そんなことお構いなしのフィッシャーは同国で対局し勝利し賞金を得ます。そのため、アメリカ政府からアメリカ国籍を剥奪させてしまいました。その後、世界のさまざまな国々を転々としていたが、日本の成田空港で入国管理法で身柄を拘束されてしまいます。
アメリカは身柄引渡しを求めたが、フィッシャーは拒否。市民権すら持たないフィッシャーにとっては投了寸前。そんな中、各地でフィッシャーを救おう守ろうとする人が次々と現れます。
その1人が羽生善治です。羽生は当時の首相小泉にフィッシャーを自由にするよう懇願するメールを送ったのは有名な話です。そのかいあってか同年アイスランド政府が市民権を与える措置をとり釈放となりました。
羽生さんがチェスで日本1位のレーティングを誇るのは、彼と対局してみたいというモチベーションからきていたのかも知れません。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
アマがプロ棋士になるには名前に・・・
朝日アマ名人の今泉さんがプロ編入試験に挑戦しています。 先日、試験官の三枚堂達也四段に敗れ決めきる
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜四段から八段編〜
前回に引き続き、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと思います。 棋士の棋風・キャッチフレ
-
-
今週のNHK杯は名人対竜王おまけ藤井九段
2014年11月30日(日)NHK杯の対局は羽生名人と森内竜王のまさにゴールデンカレーな対局です。
-
-
藤井九段、升田幸三賞受賞2年前に驚きの発言
2012年に角交換四間飛車で升田幸三賞を受賞している藤井猛九段だが、その二年前の2010年に驚きの発
-
-
藤井猛九段の魅力とは?
~藤井猛の魅力とは~ 羽生世代の一人として、多くのファンを魅了する藤井猛九段。なぜこれほどまで
-
-
第64回NHK杯3回戦第6局 丸山忠久九段対菅井竜也五段
第64回NHK杯3回戦第6局は、丸山忠久九段 対 菅井竜也五段の対局です。 // 羽
-
-
将棋格言~阪田三吉、銀が泣いているの本当の意味 ~
将棋には先人達の努力の積み重ねによって培われた定跡や多くの格言があります。先人の成功・失敗体験に基づ
-
-
晩年の升田将棋は超早指し〜第11期十段戦 対加藤戦〜
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九段の年齢は54才。晩年は体調不
-
-
今泉新四段誕生~あきらめない姿~
プロ編入試験第4局、今泉健司アマが石井健太郎四段に勝ち、通算成績3勝1敗でプロ入りを決めました。41
-
-
第64回NHK杯3回戦第2局佐々木勇気五段対大石直嗣六段
第64回NHK杯3回戦第2局は、佐々木勇気五段 対 大石直嗣六段の対局です。 //