第20期24名人戦に参加して称号ゲットする
公開日:
:
最終更新日:2014/12/24
タイトル戦
久しぶりに将棋倶楽部24を開くと大会の告知がされていました。
それは第20期24名人戦です。
いままで大会らしい大会には参加したことがありませんでした、年始はそれほど忙しくないので今回は申し込みボタンをポチっとしました。もちろん60人リーグ戦での参戦です。
いままで24名人戦を敬遠していた理由は、最高レートを基準に各リーグが組まれると思い込んでいたからです。私の場合、現在レート1100~1150くらいですが、最高Rは1567です。(8年くらい前に一度だけ初段を拝むことができました)
今のレートより400高いリーグに入ったところで、羽生さんが新鋭棋士の四段と対局するようなもの。勝つことは大変だと感じていました。
が、よくよく24名人戦のしくみを見てみると過去一年間の最高Rを基準で各リーグが決まると書いてあるじゃないですか。うそっマジかよ、もっとはやくから知っていれば称号名乗れたのに・・・。(称号を与えられると、棋力欄に王将とか飛車とか表示されます)
説明をよく読まない私が一番悪いのです。(同じ思いの方がいるはず)
それと大会参加を決めた理由は対局時間です。私のもっとも得意とする持ち時間15分の対局だからです。同レートの方と15分対局なら勝ち越す自信はあります。(だた一局に1時間ちかくかかるのであまりやりません)
大会に出るからには何かしらの目標を立てましょう。
う~ん、決めました。称号獲得を目指します!
告知には、参加者4人に1人がタイトルを獲得できると書いてあります。負けても勝ち点1が加算されますので、対局を消化さえすれば達成できそうです。
ブログみて興味持たれた方は是非参加して大会を盛り上げましょう。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局 〜七冠への道か〜
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者
-
-
将棋電王戦ファイナル勝ち越せるか
電王戦ファイナルの出場棋士5名が発表されました。 // 将棋電王戦ファイナルの概要
-
-
第64期王将戦七番勝負第1局 渡辺王将先勝
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶
-
-
新棋戦開催決定!!第1期電王戦とは??
これまで数多くの名勝負を繰り広げてきた電王戦。2012年、米長邦雄永世棋聖対ボンクラーズの対局から始
-
-
電王戦第3局、稲葉七段対やねうら王戦の現地解説に行ってみた。
2015年3月28日、電王戦ファイナル第3局、稲葉陽七段対やねうら王の対局が函館五稜郭で行われた。私
-
-
電王戦の内容~ドワンゴ社ぶっ飛びすぎて最高~
11月26日将棋電王戦の記者発表会が行われ、将棋電王戦ファイナルの対戦カード・対戦日程、森下九段対ツ
-
-
竜王戦第1局糸谷七段先勝
すこし遅くなりました10月16,17日に第27期竜王戦 7番勝負の第1局がありました。 //
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
- PREV
- 今泉新四段誕生~あきらめない姿~
- NEXT
- ボビー・フィッシャーと羽生の関係