将棋のプロ棋士になるには??
公開日:
:
最終更新日:2014/12/24
将棋観
先日、アマ強豪の今泉健司さんがプロ編入試験を経て、新四段となりましたが、プロとして活動するためにはアマチュア以上の才能・能力を発揮しなければなりません。
それではプロ棋士になるにはどうすればいいのでしょうか?
今日からプロになります!!っと言ってプロになれれば誰も苦労はしません。
プロ棋士になるには新進棋士奨励会に入会する必要があります。新進棋士奨励会って何ものって思うかもしれませんが、俗にいう奨励会ですね。
入会には四段以上の推薦を受けてなおかつ入会試験に合格しなければいけません。(藤井猛九段は入会試験に一度落ちてます)
いざ入会できたとしてもまだまだプロ棋士までの道のりは遠いです。むしろここからが地獄のはじまりです。満23歳までに初段に、満26歳で四段に昇格できなければ退会となり、最後の三段リーグでは1位、2位にならなければプロ棋士になることはできません。年2回しかありませんので、毎年4人しかプロ棋士になれなく、この狭き門をくぐり抜けれるのは容易ではないことがわかります。
![]() 【楽天ブックスならいつでも送料無料】将棋の子 [ 大崎善生 ] |
ほかの方法として、今泉さんのようにアマチュアで好成績を収めた方を対象としたプロ編入試験があります。プロ公式戦で10勝以上、なおかつ6割5分以上の成績を収め、新四段に成り立ての若手棋士との5番勝負で勝ち越しできれば、晴れてプロ棋士となります。こちらは年齢制限はありませんが、フリークラスからのスタートとなります。
プロ棋士になるには試験に打ち勝ち、ライバルを蹴落としていかなればならない非情な厳しい世界なのです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
将棋?SHOGI?JAPANESE_CHESS?
昨今、ネット将棋で海外のプレイヤーが多くなっているのをご存知だろうか。 アジアのみならず、全世
-
-
将棋教育について~日本社会を担う若者達へ~
昨今、学校設定科目として将棋が選択科目になっているところがあると聞いたことがあります。日本の伝統文化
-
-
芸能人つるの剛士さんの棋力を解明する、での詰将棋の回答
昨日の詰将棋問題に関しまして、答えを教えてほしいと連絡がありましたのでここで回答致します。 昨
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
-
-
アマチュアは何歳まで上達するのか
アマチュアは何歳まで上達するのか!! // 肉体を使う野球やサッカーでは、30代くら
-
-
サッカー的将棋論~将棋とサッカーの共通点~
将棋とサッカーの共通点 // 私は大のサッカー好きで、学生時代から今も社会人サッカー
-
-
将棋棋士は軍師タイプ??
軍師に求められることは、冷静に物事を分析し、あらゆる状況でも取り乱さず、最善の一手を決断できる人であ
-
-
2014年の将棋界を振り返って
大晦日には電王戦企画の森下九段とツツカナ戦のリベンジマッチを控えていますが、2014年も残すところあ
-
-
将棋は何歳から始めたらいいのか?
私自身、小学校高学年で将棋と出会いましたが、もっと早い段階で将棋を覚えて、有段者クラスの先生が身近に
- PREV
- 第64回NHK杯3回戦第3局深浦康市九段対豊島将之七段
- NEXT
- 新宿の殺し屋・小池重明