出雲のイナズマ里見香奈女流名人、復帰戦勝利
体調不良で休場していた里見女流名人、8ヶ月ぶりの復帰戦を飾った。
第26期女流王位戦白組リーグで中井広恵女流六段戦を、休場中のブランクを感じさせない鋭い寄せで破り、復帰戦をみごと勝利で飾りました。
中井女流六段といえば、先日のNHK新春お好み将棋対局で、若手で勢いのある甲斐女流二冠や香川女流王将を破った実力者であります。(お好み対局ではありますが・・・)
体調は万全とはいえない中、その中井女流六段に対して勝利を収めるなんて、徐々にではあるが本調子に近づきつつあるように感じました。
そして、この里見女流名人の復帰でますます将棋界が盛り上がっていくことでしょう。女流タイトル戦はもちろん、いままであまり見向きもしなかった(私だけ^^;)奨励会三段リーグにも注目していくことになりそうです。
棋士になるには奨励会三段リーグで上位1、2位に入らなければなりません。原則として26歳まで四段にあがれないと退会となってしまいますので、後4年あります。
プロ棋士を目指す女流の中で、もっとも近い位置にいるのが里見女流名人です。
次の対局は女流名人戦5番勝負(清水市代女流六段)大事な棋戦が控えていますので、無理をせず体調を第一に将棋を指してほしいです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第8回朝日杯 トーナメント本戦1月27日
1月27日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。7時からの2回戦目の対局は見逃す
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
-
-
第64期王将戦七番勝負第1局 渡辺王将先勝
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶
-
-
ボビー・フィッシャーと羽生の関係
平成の天才といえば競馬騎手の武豊、野球界のイチロー、そして将棋界の羽生善治と聞いたことがあります。
-
-
森内前竜王からみる棋士のピークとは?
糸谷新竜王が誕生したことにより、ネット上では森内前竜王は衰えたのでは・・・と、ささやかれています。た
-
-
第64回NHK杯3回戦第5局 谷川浩司九段対金井恒太五段
第64回NHK杯3回戦第5局は、谷川浩司九段 対 金井恒太五段の対局です。 // 将
-
-
将棋格言~阪田三吉、銀が泣いているの本当の意味 ~
将棋には先人達の努力の積み重ねによって培われた定跡や多くの格言があります。先人の成功・失敗体験に基づ
-
-
新宿の殺し屋・小池重明
昭和55年から二期連続でアマ名人となり、プロ・アマ戦でプロ棋士を次々と破った真剣師、小池重明。
-
-
藤井九段、升田幸三賞受賞2年前に驚きの発言
2012年に角交換四間飛車で升田幸三賞を受賞している藤井猛九段だが、その二年前の2010年に驚きの発
-
-
第64回NHK杯3回戦第4局橋本崇載八段対畠山鎮七段 インタビューやりすぎ??
第64回NHK杯3回戦第4局は、橋本崇載八段 対 畠山鎮七段の対局です。橋本八段といえばインタビュー