出雲のイナズマ里見香奈女流名人、復帰戦勝利
体調不良で休場していた里見女流名人、8ヶ月ぶりの復帰戦を飾った。
第26期女流王位戦白組リーグで中井広恵女流六段戦を、休場中のブランクを感じさせない鋭い寄せで破り、復帰戦をみごと勝利で飾りました。
中井女流六段といえば、先日のNHK新春お好み将棋対局で、若手で勢いのある甲斐女流二冠や香川女流王将を破った実力者であります。(お好み対局ではありますが・・・)
体調は万全とはいえない中、その中井女流六段に対して勝利を収めるなんて、徐々にではあるが本調子に近づきつつあるように感じました。
そして、この里見女流名人の復帰でますます将棋界が盛り上がっていくことでしょう。女流タイトル戦はもちろん、いままであまり見向きもしなかった(私だけ^^;)奨励会三段リーグにも注目していくことになりそうです。
棋士になるには奨励会三段リーグで上位1、2位に入らなければなりません。原則として26歳まで四段にあがれないと退会となってしまいますので、後4年あります。
プロ棋士を目指す女流の中で、もっとも近い位置にいるのが里見女流名人です。
次の対局は女流名人戦5番勝負(清水市代女流六段)大事な棋戦が控えていますので、無理をせず体調を第一に将棋を指してほしいです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第64回NHK杯3回戦第2局佐々木勇気五段対大石直嗣六段
第64回NHK杯3回戦第2局は、佐々木勇気五段 対 大石直嗣六段の対局です。 //
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜四段から八段編〜
前回に引き続き、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと思います。 棋士の棋風・キャッチフレ
-
-
受けのスタイル~木村八段~
受けのスタイル~木村八段~ // 将棋で勝つには相手の玉を詰ます以外に、相手の攻めを
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜
将棋の指し手は棋士の棋風により、たとえ同じ局面・同じ実力であっても指し方に違いが現れるものです。
-
-
羽生四冠対ガルリ・カスパロフ~日本でチェスが普及しなかった理由~
今日は羽生四冠対ガルリ・カスパロフのチェス対局がニコニコ生放送で放送されていました。日本一位のレーテ
-
-
第8回朝日杯 トーナメント本戦1月27日
1月27日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。7時からの2回戦目の対局は見逃す
-
-
藤井猛九段の魅力とは?
~藤井猛の魅力とは~ 羽生世代の一人として、多くのファンを魅了する藤井猛九段。なぜこれほどまで
-
-
第64回NHK杯3回戦第6局 丸山忠久九段対菅井竜也五段
第64回NHK杯3回戦第6局は、丸山忠久九段 対 菅井竜也五段の対局です。 // 羽