第64期王将戦七番勝負第1局 渡辺王将先勝
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で始まりました。
戦型は角換わり腰掛け銀の定跡形から、渡辺王将が指した新手5五銀からスローペースとなり、次の指し手郷田九段は2時間25分の大長考で封じ手となり一日目を終えました。
解説の中座七段は「封じ手前の渡辺王将の新手はかなり難しいボールを投げた感じで、これを郷田さんが打ち返せるかどうかが焦点です。それにしても、郷田さんの長考には驚きました」と語っています。この長考に関しては、ヤフーのトピックスに告るほどでした。
二日目序盤は、郷田九段の攻めが切れなければ勝ち、渡辺王将は受け切れば勝ちというわかりやすい展開になりました。そしてニコニコ生放送の解説もわかりやすくて定評のある木村八段でした。木村八段が、渡辺王将側を持つと次から次へと後手の攻めを受け切ってしまう指し回し。さすが千駄ヶ谷の受け師。たたのビール好きのおじさんではないようだ。
4時からサッカーアジアカップ 日本対パレスチナを見ていたので将棋は見ていなかったが、渡辺王将は郷田九段の攻めを受け切るのは困難とみたのか、どうやらここから攻め合いになり、終盤渡辺王将の鋭い寄せが決まり先勝したようだ。
それにしても3連休にタイトル戦があることは、私にとっては非常に有り難いことだ。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
ボビー・フィッシャーと羽生の関係
平成の天才といえば競馬騎手の武豊、野球界のイチロー、そして将棋界の羽生善治と聞いたことがあります。
-
-
升田幸三実力制第4代名人~1~
以前、羽生名人は対戦してみたい故人の棋士に、升田先生の名前を上げており、将棋に寿命があるとしたら30
-
-
朝日杯に藤井九段登場
第8回朝日杯将棋オープン戦二次予選に藤井猛九段が登場です。勝つことができれば午後から永瀬六段との対局
-
-
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局 〜七冠への道か〜
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者
-
-
おすすめ将棋上達アプリi羽生将棋〜初心者、初級者向け〜
羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦の将棋アプリの紹介です。 // タイトルはi羽
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜
将棋の指し手は棋士の棋風により、たとえ同じ局面・同じ実力であっても指し方に違いが現れるものです。
-
-
羽生四冠対ガルリ・カスパロフ~日本でチェスが普及しなかった理由~
今日は羽生四冠対ガルリ・カスパロフのチェス対局がニコニコ生放送で放送されていました。日本一位のレーテ
-
-
藤井猛九段の魅力とは?
~藤井猛の魅力とは~ 羽生世代の一人として、多くのファンを魅了する藤井猛九段。なぜこれほどまで
-
-
新棋戦開催決定!!第1期電王戦とは??
これまで数多くの名勝負を繰り広げてきた電王戦。2012年、米長邦雄永世棋聖対ボンクラーズの対局から始
-
-
第64回NHK杯3回戦第2局佐々木勇気五段対大石直嗣六段
第64回NHK杯3回戦第2局は、佐々木勇気五段 対 大石直嗣六段の対局です。 //
- PREV
- 第64回NHK杯3回戦第6局 丸山忠久九段対菅井竜也五段
- NEXT
- 将棋は何歳から始めたらいいのか?