「 プロ棋士 」 一覧
晩年の升田将棋は超早指し〜第11期十段戦 対加藤戦〜
2015/09/30 | プロ棋士
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九段の年齢は54才。晩年は体調不良による休場も多々あったようだ。 対戦相手は、神武以来の天才と称される加藤一二三(当時八段)で
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜四段から八段編〜
2015/01/15 | プロ棋士
前回に引き続き、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと思います。 棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜は→こちら // 木村一基八段 相居飛車の激しい将棋を指しこ
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜
2015/01/14 | プロ棋士
将棋の指し手は棋士の棋風により、たとえ同じ局面・同じ実力であっても指し方に違いが現れるものです。 // そこで今回は、九段の棋士を対象に、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと
第64期王将戦七番勝負第1局 渡辺王将先勝
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で始まりました。 // 戦型は角換わり腰掛け銀の定跡形から、渡辺王将が指した新手5
第64回NHK杯3回戦第6局 丸山忠久九段対菅井竜也五段
第64回NHK杯3回戦第6局は、丸山忠久九段 対 菅井竜也五段の対局です。 // 羽生世代の一人で名人のタイトルを獲得したことのある激辛居飛車党の棋士 丸山忠久九段と、ネット棋戦の大和
出雲のイナズマ里見香奈女流名人、復帰戦勝利
体調不良で休場していた里見女流名人、8ヶ月ぶりの復帰戦を飾った。 // 第26期女流王位戦白組リーグで中井広恵女流六段戦を、休場中のブランクを感じさせない鋭い寄せで破り、復帰戦をみごと
第64回NHK杯3回戦第5局 谷川浩司九段対金井恒太五段
第64回NHK杯3回戦第5局は、谷川浩司九段 対 金井恒太五段の対局です。 // 将棋連盟現会長で永世名人の資格保持者であり、思いもよらない手順で相手玉を詰ます光速の寄せがキャッチフレ
電王戦リベンジマッチ 森下九段対ツツカナ戦は差し掛け局に・・・
大晦日の10時から始まった対局も、翌日の5時でも決着がつかないため差し掛け局となりました。 // 片上理事の説明によると、「電王戦リベンジマッチ、森下九段対ツツカナ戦は現時点(5時26
森下九段対ツツカナ戦を前にモリシタ集めをやってみた!!
明日、大晦日の10:00から将棋電王戦リベンジマッチ 森下九段vsツツカナ の生放送が行われます。 // そこで今日はスマートフォン専用ゲーム「モリシタあつめ」をやってみます。
天野アマ、中川アマ奨励会三段リーグ編入試験へ
2014/12/28 | プロ棋士
天野アマ、中川アマは知る人ぞ知るアマの強豪です。 // 奨励会三段リーグ編入試験の条件として、アマ棋戦の優勝があります。アマ棋戦とは、アマチュア竜王、アマチュア名人、朝日アマ名人、アマ
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局 〜七冠への道か〜
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者決定戦の舞台に登場したのは、羽生善治名人と深浦康市九段のA級棋士二人。羽生名人が勝利すると棋王への挑
第64回NHK杯3回戦第4局橋本崇載八段対畠山鎮七段 インタビューやりすぎ??
第64回NHK杯3回戦第4局は、橋本崇載八段 対 畠山鎮七段の対局です。橋本八段といえばインタビューで毎回コボケをはさんでくるので有名ですが、さて本対局でのインタビューはどのようになったのでしょうか?
新宿の殺し屋・小池重明
2014/12/18 | プロ棋士
昭和55年から二期連続でアマ名人となり、プロ・アマ戦でプロ棋士を次々と破った真剣師、小池重明。 // 真剣師とは、賭け将棋の賭博によって成計を立てている者のことである。 昨今では取り
第64回NHK杯3回戦第3局深浦康市九段対豊島将之七段
第64回NHK杯3回戦第3局は、深浦康市九段 対 豊島将之七段の対局です。羽生世代の実力者でタイトル王位を獲得したこともある深浦九段と、関西若手有望株の一人で今年の王座戦にも登場し、毎年高い勝率を誇る