芸能人つるの剛士さんの棋力を解明する、での詰将棋の回答
昨日の詰将棋問題に関しまして、答えを教えてほしいと連絡がありましたのでここで回答致します。 昨日の記事→芸能人つるの剛士さんの棋力を解明してみる // それでは問題1
昨日の詰将棋問題に関しまして、答えを教えてほしいと連絡がありましたのでここで回答致します。 昨日の記事→芸能人つるの剛士さんの棋力を解明してみる // それでは問題1
NHK将棋フォーカスで司会を努めている芸能人つるの剛士さん。 // 太田プロダクションのプロフィール欄を確認すると趣味:将棋(三段)とあります。 番組内で野月先生がつるのさんと対
第64回NHK杯3回戦第5局は、谷川浩司九段 対 金井恒太五段の対局です。 // 将棋連盟現会長で永世名人の資格保持者であり、思いもよらない手順で相手玉を詰ます光速の寄せがキャッチフレ
2015/01/03 | 自戦記
1/2(金)20時から予選リーグが開幕しました。 // 初の24名人戦となります。今日のために角交換四間飛車の勉強をしてきましたので、どこまで通用するのか楽しみです。 さて本局はどう
大晦日の10時から始まった対局も、翌日の5時でも決着がつかないため差し掛け局となりました。 // 片上理事の説明によると、「電王戦リベンジマッチ、森下九段対ツツカナ戦は現時点(5時26
明日、大晦日の10:00から将棋電王戦リベンジマッチ 森下九段vsツツカナ の生放送が行われます。 // そこで今日はスマートフォン専用ゲーム「モリシタあつめ」をやってみます。
2014/12/29 | 将棋観
大晦日には電王戦企画の森下九段とツツカナ戦のリベンジマッチを控えていますが、2014年も残すところあと数日となりました。 // 2014年度の将棋界を振り返って、私がもっとも印象に残っ
2014/12/28 | プロ棋士
天野アマ、中川アマは知る人ぞ知るアマの強豪です。 // 奨励会三段リーグ編入試験の条件として、アマ棋戦の優勝があります。アマ棋戦とは、アマチュア竜王、アマチュア名人、朝日アマ名人、アマ
2014/12/26 | プロ棋士の対局
渡辺王将への挑戦をかけて行われたプレーオフ戦は熱戦の末、郷田九段の勝利となりました。 // 挑戦者決定リーグでは、4連勝で首位を独走していた郷田九段であったが、最終2局を落とし4勝2敗
先日、友人の勧めで、ついたて将棋なるものをやってみた。 // ルールはある程度教えてもらえたので簡単に説明すると、お互いの駒が見えない状態で相手玉を詰ます変則的な将棋で、 ①駒が取ら
最近windowsのPCが重くなってきたので、その代替えマシーンとして初のMacを購入してみました。 // 将棋倶楽部24とブログの編集ができれば何でもよかったんですが、量販店でMac
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者決定戦の舞台に登場したのは、羽生善治名人と深浦康市九段のA級棋士二人。羽生名人が勝利すると棋王への挑
第64回NHK杯3回戦第4局は、橋本崇載八段 対 畠山鎮七段の対局です。橋本八段といえばインタビューで毎回コボケをはさんでくるので有名ですが、さて本対局でのインタビューはどのようになったのでしょうか?
2014/12/18 | プロ棋士
昭和55年から二期連続でアマ名人となり、プロ・アマ戦でプロ棋士を次々と破った真剣師、小池重明。 // 真剣師とは、賭け将棋の賭博によって成計を立てている者のことである。 昨今では取り
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九
本日は、明治時代の将棋本を入手したので紹介します。 タイトルは「
昨今、ネット将棋で海外のプレイヤーが多くなっているのをご存知だろうか。
これまで数多くの名勝負を繰り広げてきた電王戦。2012年、米長邦雄永世
2015年3月28日、電王戦ファイナル第3局、稲葉陽七段対やねうら王の