将棋のプロ棋士になるには??
2014/12/16 | 将棋観
先日、アマ強豪の今泉健司さんがプロ編入試験を経て、新四段となりましたが、プロとして活動するためにはアマチュア以上の才能・能力を発揮しなければなりません。 // それではプロ棋士になるに
2014/12/16 | 将棋観
先日、アマ強豪の今泉健司さんがプロ編入試験を経て、新四段となりましたが、プロとして活動するためにはアマチュア以上の才能・能力を発揮しなければなりません。 // それではプロ棋士になるに
第64回NHK杯3回戦第3局は、深浦康市九段 対 豊島将之七段の対局です。羽生世代の実力者でタイトル王位を獲得したこともある深浦九段と、関西若手有望株の一人で今年の王座戦にも登場し、毎年高い勝率を誇る
2014/12/10 | プロ棋士
平成の天才といえば競馬騎手の武豊、野球界のイチロー、そして将棋界の羽生善治と聞いたことがあります。 // そんな天才羽生が尊敬するのが、チェス界の英雄ボビーフィッシャーです。 羽生さ
2014/12/10 | タイトル戦
久しぶりに将棋倶楽部24を開くと大会の告知がされていました。 それは第20期24名人戦です。 // いままで大会らしい大会には参加したことがありませんでした、年始はそれほど忙しくない
プロ編入試験第4局、今泉健司アマが石井健太郎四段に勝ち、通算成績3勝1敗でプロ入りを決めました。41歳ながら新鋭棋士相手に勝ち越すなんて、いやー、すばらしい、おめでたい。 まあ私は編入試験中からプロ
第64回NHK杯3回戦第2局は、佐々木勇気五段 対 大石直嗣六段の対局です。 // 日曜日の午前10時30分から対局開始となるわけですが、いつものように開始30分くらい経った11時くら
糸谷新竜王が誕生したことにより、ネット上では森内前竜王は衰えたのでは・・・と、ささやかれています。たしかに名人戦でも敗北を喫し、今では無冠となってしまったので擁護のしようがありませんが、44歳という年
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる竜王を獲得しました。今期の竜王戦の挑戦者決定戦では羽生四冠を破っており、もしかしたらと期待していたら
2014/12/03 | 将棋観
昨今、学校設定科目として将棋が選択科目になっているところがあると聞いたことがあります。日本の伝統文化将棋に触れ、伝統的な考えを知り、そこに込められた日本の精神文化を探り、次の世代に継承するためでしょう
第8回朝日杯将棋オープン戦二次予選に藤井猛九段が登場です。勝つことができれば午後から永瀬六段との対局予定です。 対局者は日浦市郎八段。両者の対戦成績は1勝1敗の5分。 今年度の成績は、先手の藤井九
将棋には先人達の努力の積み重ねによって培われた定跡や多くの格言があります。先人の成功・失敗体験に基づいた格言は、局面を優位に進めるためのアドバイスと言っていいでしょう。 // ところで
今日は羽生四冠対ガルリ・カスパロフのチェス対局がニコニコ生放送で放送されていました。日本一位のレーティングをほこる羽生四冠ですが、ガルリ・カスパロフの2勝という結果となり、元世界王者の貫録を見せつけら
2014/11/27 | タイトル戦
11月26日将棋電王戦の記者発表会が行われ、将棋電王戦ファイナルの対戦カード・対戦日程、森下九段対ツツカナのリベンジマッチ、羽生四冠対ガリル・カスパロフのチェス対局、リアル車将棋の開催を発表しました。
2014年11月30日(日)NHK杯の対局は羽生名人と森内竜王のまさにゴールデンカレーな対局です。 // 両者の対局なら決勝戦でもおかしくないカードなのに、3回戦目で対局をみれるのは楽
2014/11/25 | プロ棋士
朝日アマ名人の今泉さんがプロ編入試験に挑戦しています。 先日、試験官の三枚堂達也四段に敗れ決めきることができなかったが、自分の好きな将棋を職業としてお金が稼げるなら、なにより幸せなことでしょう。
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九
本日は、明治時代の将棋本を入手したので紹介します。 タイトルは「
昨今、ネット将棋で海外のプレイヤーが多くなっているのをご存知だろうか。
これまで数多くの名勝負を繰り広げてきた電王戦。2012年、米長邦雄永世
2015年3月28日、電王戦ファイナル第3局、稲葉陽七段対やねうら王の