対局派or観戦派
公開日:
:
最終更新日:2014/12/07
将棋観
対局派or観戦派
将棋には対局する楽しみと観戦する楽しみがあり、昨今のネット普及によりどちらも手軽に簡単に行うことができるようになりました。
10数年前では将棋道場にわざわざ足を運ばなければ対局できなかったし、観戦はNHK杯でしか見る事ができなかったことを考えると、将棋倶楽部24や将棋ウォーズは便利なツールです。
さて今回は、対局と観戦について考えてみます。
対局では、日頃の鍛練の成果を対戦相手にぶつけ、勝敗を争います。読みの深さやスピード感覚など対局時しか味わえない緊張感があります。詰め将棋などを継続的に行うことで終盤力が上がり、勉強量に比例してレートが上がるため達成感を得る事ができます。逆に努力を怠ったりすると、あれよあれよとレートが下がってしまいます。
観戦(プロ棋士や有段者)では、自由な時間に気軽な気持ちで最新形の定跡や駒の手筋、終盤の攻め、受けなどの勉強ができ、客観的にみることで形勢判断をより正確に行うことができます。自分で指すより上達のヒントが得られるのかもしれません。また将棋が指せない初心者でも、プロ棋士のわかりやすい解説があればスポーツ観戦のように楽しむことができます。
中には観戦専門の方もいるようで、棋力アップのための観戦から、プロ棋士の面白可笑しい解説を見るためだけに観戦している方もいるようです。
最近では、ドワンゴ社によるニコニコ放送でタイトル戦など数時間に渡って放送されるようになりました。観戦者も多いようで、これからますます力を入れていくことでしょう(そんな私はプレミアム会員で株主です)
いずれにしても、将棋が世の中で認知されはじめ、老若男女気軽に楽しめるものであってほしいです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
将棋道場~注意点を踏まえて行ってみよう~
将棋道場~注意点を踏まえて行ってみよう~ // 将棋道場とは、駒の動かし方を覚えたば
-
-
芸能人つるの剛士さんの棋力を解明してみる
NHK将棋フォーカスで司会を努めている芸能人つるの剛士さん。 // 太田プロダクショ
-
-
無料の将棋盤~脳内将棋盤~
~無料の将棋盤~脳内将棋盤~ // どんな高価な将棋盤より、無料の脳内将棋盤が欲しい
-
-
羽生四冠対ガルリ・カスパロフ~日本でチェスが普及しなかった理由~
今日は羽生四冠対ガルリ・カスパロフのチェス対局がニコニコ生放送で放送されていました。日本一位のレーテ
-
-
将棋教育について~日本社会を担う若者達へ~
昨今、学校設定科目として将棋が選択科目になっているところがあると聞いたことがあります。日本の伝統文化
-
-
第20期24名人戦予選リーグの結果
1/2から始まり、先週の2/8を最後に予選リーグが終了しました。 // 私は60人リ
-
-
アマチュアは何歳まで上達するのか
アマチュアは何歳まで上達するのか!! // 肉体を使う野球やサッカーでは、30代くら
-
-
将棋のプロ棋士になるには??
先日、アマ強豪の今泉健司さんがプロ編入試験を経て、新四段となりましたが、プロとして活動するためにはア
- PREV
- 竜王戦第1局糸谷七段先勝
- NEXT
- 角交換四間飛車を指しこなしてみたい