今週のNHK杯は名人対竜王おまけ藤井九段
2014年11月30日(日)NHK杯の対局は羽生名人と森内竜王のまさにゴールデンカレーな対局です。
両者の対局なら決勝戦でもおかしくないカードなのに、3回戦目で対局をみれるのは楽しみであり、反面どちらかのタイトルホルダーがここで敗退してしまうことは残念なことです。さらにこの熱戦を解説するのは、将棋ファンから誰よりも愛されている藤井猛九段です。
高視聴率間違いなしの注目の一戦です。
それでは両者の対戦成績を確認してみましょう。
130局行われ、羽生名人からみて73勝57負7千日手。
直近の7対局は、羽生名人の7連勝。
羽生善治名人、2014年度の成績39戦30勝9負。好調、あいかわらずの高勝率をキープ。先日通算1300勝を史上最速最年少で達成。
森内俊之竜王、2014年度の成績30戦10勝20負。不調を感じさせる勝率。竜王戦ではカド番に追い込まれる厳しい状態。
直近や過去のデータをみると羽生名人のほうが有利と言えそうです。しかし、ここで森内竜王が羽生名人に勝つことができれば、自信となり復調の起爆剤として竜王戦も期待できそうです。
今週日曜日の午前中は自宅に引きこもり、熱い戦いと藤井九段の自虐ネタに酔いしれたいと思います。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局 〜七冠への道か〜
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者
-
-
おすすめ将棋上達アプリi羽生将棋〜初心者、初級者向け〜
羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦の将棋アプリの紹介です。 // タイトルはi羽
-
-
羽生名人と豊島七段の究極な遊び!!
ご存知の方もおおいだろう。将棋界が日本を代表する企業トヨタと、ニコ生のドワンゴとコラボ企画を開催。
-
-
電王戦第3局、稲葉七段対やねうら王戦の現地解説に行ってみた。
2015年3月28日、電王戦ファイナル第3局、稲葉陽七段対やねうら王の対局が函館五稜郭で行われた。私
-
-
ボビー・フィッシャーと羽生の関係
平成の天才といえば競馬騎手の武豊、野球界のイチロー、そして将棋界の羽生善治と聞いたことがあります。
-
-
第8回朝日杯 トーナメント本戦1月27日
1月27日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。7時からの2回戦目の対局は見逃す
-
-
第64回NHK杯3回戦第3局深浦康市九段対豊島将之七段
第64回NHK杯3回戦第3局は、深浦康市九段 対 豊島将之七段の対局です。羽生世代の実力者でタイトル
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜
将棋の指し手は棋士の棋風により、たとえ同じ局面・同じ実力であっても指し方に違いが現れるものです。
-
-
竜王戦第1局糸谷七段先勝
すこし遅くなりました10月16,17日に第27期竜王戦 7番勝負の第1局がありました。 //
- PREV
- アマがプロ棋士になるには名前に・・・
- NEXT
- 電王戦の内容~ドワンゴ社ぶっ飛びすぎて最高~