朝日杯に藤井九段登場
第8回朝日杯将棋オープン戦二次予選に藤井猛九段が登場です。勝つことができれば午後から永瀬六段との対局予定です。
対局者は日浦市郎八段。両者の対戦成績は1勝1敗の5分。
今年度の成績は、先手の藤井九段は12勝15敗、勝率0.444の負け越し。対する後手の日浦八段は13勝7敗。
将棋の内容は、
3手目に先手番の藤井が端歩を付き、後手番の日浦八段が端歩を付きあう展開となり、後手は穴熊に組まない模様。
9手目に飛車を6八飛車として、ノーマル四間飛車対居飛車の対抗系となる。
藤井システム調の出だしから、先手は向飛車へ駒組み。
後手の4一金が浮いた瞬間に8六歩からの逆襲をしかけ、飛車交換に持ち込み、先手の角を挟んで飛車を打ち合う。大胆な仕掛けから、飛車、桂と金、銀交換へ。二枚飛車で攻める日浦に対し、徹底防戦の藤井。二枚の飛車を捨て、角成りから挟撃体勢へ持ち込み藤井投了となる。
【楽天ブックスならいつでも送料無料】四間飛車を指しこなす本(1) [ 藤井猛 ] |
中盤の角成りから、五分の形勢と思いきや、二枚飛車の攻めが強烈で先手は終始受け一方の展開となり、ガジガジ流の反撃もなくあっけなく投了に追い込まれてしまいました。
稀にみる一方的な展開に午前中から仕事が手に付きません(笑)
今季は残り順位戦とNHK杯トーナメントです。順位戦は昇級とはなりませんでしたが、残留はほぼ決めたとみていいです。
NHK杯は次回行方戦です。放送予定は新年以降と思われます。直近で4連敗中と苦戦を強いられていますが、全国の藤井ファンのためにも勝利を収めてほしいものです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第64回NHK杯3回戦第3局深浦康市九段対豊島将之七段
第64回NHK杯3回戦第3局は、深浦康市九段 対 豊島将之七段の対局です。羽生世代の実力者でタイトル
-
-
升田幸三実力制第4代名人~1~
以前、羽生名人は対戦してみたい故人の棋士に、升田先生の名前を上げており、将棋に寿命があるとしたら30
-
-
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局 〜七冠への道か〜
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者
-
-
第64回NHK杯3回戦第2局佐々木勇気五段対大石直嗣六段
第64回NHK杯3回戦第2局は、佐々木勇気五段 対 大石直嗣六段の対局です。 //
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜四段から八段編〜
前回に引き続き、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと思います。 棋士の棋風・キャッチフレ
-
-
おすすめ将棋上達アプリi羽生将棋〜初心者、初級者向け〜
羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦の将棋アプリの紹介です。 // タイトルはi羽
-
-
新宿の殺し屋・小池重明
昭和55年から二期連続でアマ名人となり、プロ・アマ戦でプロ棋士を次々と破った真剣師、小池重明。
-
-
豊川孝弘七段のオヤジギャグをあいうえお順に編集してみた
豊川孝弘七段 // オヤジギャグを織り交ぜた将棋解説は、もはや永久解説者です。 本
-
-
第64期王将戦の挑戦者決定
渡辺王将への挑戦をかけて行われたプレーオフ戦は熱戦の末、郷田九段の勝利となりました。 //
-
-
森内前竜王からみる棋士のピークとは?
糸谷新竜王が誕生したことにより、ネット上では森内前竜王は衰えたのでは・・・と、ささやかれています。た