おすすめ将棋上達アプリi羽生将棋〜初心者、初級者向け〜
羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦の将棋アプリの紹介です。
タイトルはi羽生将棋です。I have syogi.ではありませんよ。
i羽生将棋は初心者、初級者向けとなっておりますが、有段者でも楽しめる将棋アプリとなっております。その中でも私がとくにおすすめするのは、着手予想と逃げ将棋です。
それでは順を追って説明していきます。
トップメニューには、着手予想、対局、逃げ・詰め、入門とあります。
着手予想
羽生先生が対局した実践棋譜を1局すべて着手予想するモードになります。
本対局は佐藤康光対羽生善治戦です。上の解説に三間飛車とありますので予想しやすいですね。
羽生先生と指し手が同じだと、羽生先生から「正解です」とお褒めのお言葉があり、間違えると「不正解です」とお叱りをうけます。
(豊川先生が羽生先生のモノマネをするときに「正解です」といいます)
ポイントとなる局面では解説が入り狙い筋やヒントを教えてくれます。
対局
コンピュータとの対局では、レベルを三段階変更可能です。しかしながらボナンザのような強さがないため有段者には物足りない感があります。ちなみにオンライン対局はありません。
逃げ・詰め
逃げ将棋とは、詰め将棋の相手側を持って王手からどう逃げるか、どう受けるかを解くモードになります。将棋上達には詰め将棋はもちろん、この逃げ将棋も重要になり、トン死の防止に効果的です。
ここでも羽生先生から「正解です」とお褒めのお言葉を頂けます。
入門
羽生先生の将棋指南では将棋初心者の方を対象とした駒の動かし方やルールなどの説明があります。※上の人物は羽生先生です。
関連アプリとして、羽生善治の将棋のお手本〜上達する初心者からの手筋講座〜、〜初心者からの定跡講座〜などもありますので、知識を身につけたい方には必須なアプリです。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
受けのスタイル~木村八段~
受けのスタイル~木村八段~ // 将棋で勝つには相手の玉を詰ます以外に、相手の攻めを
-
-
第64回NHK杯3回戦第4局橋本崇載八段対畠山鎮七段 インタビューやりすぎ??
第64回NHK杯3回戦第4局は、橋本崇載八段 対 畠山鎮七段の対局です。橋本八段といえばインタビュー
-
-
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局 〜七冠への道か〜
第40期棋王戦挑戦者決定戦二番勝負 第1局目がネット中継していました。 // 挑戦者
-
-
将棋上達法~中級者編~
駒得をしよう 対局時はお互いに20枚の駒を使って相手玉を詰ますわけだが、一歩取るだけで、
-
-
新宿の殺し屋・小池重明
昭和55年から二期連続でアマ名人となり、プロ・アマ戦でプロ棋士を次々と破った真剣師、小池重明。
-
-
電王戦リベンジマッチ 森下九段対ツツカナ戦は差し掛け局に・・・
大晦日の10時から始まった対局も、翌日の5時でも決着がつかないため差し掛け局となりました。
-
-
第64回NHK杯3回戦第2局佐々木勇気五段対大石直嗣六段
第64回NHK杯3回戦第2局は、佐々木勇気五段 対 大石直嗣六段の対局です。 //
-
-
天野アマ、中川アマ奨励会三段リーグ編入試験へ
天野アマ、中川アマは知る人ぞ知るアマの強豪です。 // 奨励会三段リーグ編入試験の条
-
-
機種変更が迫ってきたので必須将棋アプリ考察
スマホの機種変が迫ってきたので必須将棋アプリ考察 // 予約中のI PHONE 6