第64期王将戦七番勝負第1局 渡辺王将先勝
渡辺明王将に郷田真隆九段が挑戦する第64期王将戦七番勝負第1局は11日、静岡県掛川市の掛川城二の丸茶室で始まりました。
戦型は角換わり腰掛け銀の定跡形から、渡辺王将が指した新手5五銀からスローペースとなり、次の指し手郷田九段は2時間25分の大長考で封じ手となり一日目を終えました。
解説の中座七段は「封じ手前の渡辺王将の新手はかなり難しいボールを投げた感じで、これを郷田さんが打ち返せるかどうかが焦点です。それにしても、郷田さんの長考には驚きました」と語っています。この長考に関しては、ヤフーのトピックスに告るほどでした。
二日目序盤は、郷田九段の攻めが切れなければ勝ち、渡辺王将は受け切れば勝ちというわかりやすい展開になりました。そしてニコニコ生放送の解説もわかりやすくて定評のある木村八段でした。木村八段が、渡辺王将側を持つと次から次へと後手の攻めを受け切ってしまう指し回し。さすが千駄ヶ谷の受け師。たたのビール好きのおじさんではないようだ。
4時からサッカーアジアカップ 日本対パレスチナを見ていたので将棋は見ていなかったが、渡辺王将は郷田九段の攻めを受け切るのは困難とみたのか、どうやらここから攻め合いになり、終盤渡辺王将の鋭い寄せが決まり先勝したようだ。
それにしても3連休にタイトル戦があることは、私にとっては非常に有り難いことだ。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
第8回朝日杯 トーナメント本戦1月26日
1月26日朝日杯トーナメント本戦がニコニコ生放送で行われていました。すっかり忘れていたため、気づいた
-
-
第64回NHK杯3回戦第2局佐々木勇気五段対大石直嗣六段
第64回NHK杯3回戦第2局は、佐々木勇気五段 対 大石直嗣六段の対局です。 //
-
-
藤井九段、升田幸三賞受賞2年前に驚きの発言
2012年に角交換四間飛車で升田幸三賞を受賞している藤井猛九段だが、その二年前の2010年に驚きの発
-
-
第20期24名人戦に参加して称号ゲットする
久しぶりに将棋倶楽部24を開くと大会の告知がされていました。 それは第20期24名人戦です。
-
-
将棋格言~阪田三吉、銀が泣いているの本当の意味 ~
将棋には先人達の努力の積み重ねによって培われた定跡や多くの格言があります。先人の成功・失敗体験に基づ
-
-
第64回NHK杯3回戦第3局深浦康市九段対豊島将之七段
第64回NHK杯3回戦第3局は、深浦康市九段 対 豊島将之七段の対局です。羽生世代の実力者でタイトル
-
-
竜王戦が終わった今後の将棋界について
第27期竜王戦7番勝負の第5局が終わり、挑戦者の糸谷七段が森内竜王に勝ち4勝1敗で初のタイトルとなる
-
-
森下九段対ツツカナ戦を前にモリシタ集めをやってみた!!
明日、大晦日の10:00から将棋電王戦リベンジマッチ 森下九段vsツツカナ の生放送が行われます。
-
-
藤井猛九段の魅力とは?
~藤井猛の魅力とは~ 羽生世代の一人として、多くのファンを魅了する藤井猛九段。なぜこれほどまで
-
-
豊川孝弘七段のオヤジギャグをあいうえお順に編集してみた
豊川孝弘七段 // オヤジギャグを織り交ぜた将棋解説は、もはや永久解説者です。 本
- PREV
- 第64回NHK杯3回戦第6局 丸山忠久九段対菅井竜也五段
- NEXT
- 将棋は何歳から始めたらいいのか?