棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜四段から八段編〜
公開日:
:
プロ棋士
前回に引き続き、棋士の棋風やキャッチフレーズをまとめてみたいと思います。
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜は→こちら
木村一基八段

相居飛車の激しい将棋を指しこなすが、相手の攻めを跳ね返す強靭な受けつぶしが得意で、時に自玉を守りに参加させ顔面受けするなど、ほかのプロ棋士を驚かせることがある。通称「千駄ヶ谷の受け師」。
山崎隆之八段

独特な感覚や独創的な戦術から定跡を追い求めることはせず、常に新しい将棋を好む。定跡の中には「山崎流」と呼ばれる指し手があり、多くのプロ棋士が採用する。その容姿から「西の王子」として親しまれる。
橋本崇載八段

実力派棋士でありながら、個性的な言行、奇抜なファッションで多くのファンを驚かす人気棋士。最近では、NHK杯のインタビューでモノマネ芸を披露するなど、棋界内外でも話題となる。「ハッシー」の愛称で親しまれる。
豊川孝弘七段

「ファイター」の愛称とは裏腹に、解説ではオヤジギャグを終始飛ばし続ける。オヤジギャグのレパートリーは豊富で、将棋フォーカスで共演しているつるの剛士さんにも刷り込まれているほどである。
佐藤紳哉六段

棋界随一のエンターテイナー。NHK杯のインタビューでカツラを被り登場したり、豊島将之七段を呼び捨てにしたりと話題になる。キャッチフレーズは本人曰く、「砂糖のように甘い言葉で深夜に君を寝かさない」。
永瀬拓矢六段

若手実力派の棋士。個性的な感覚で、先手番後手番関係なく千日手を好むことから「千日手名人」と呼ばれる。
船江恒平五段

2010年第7回詰将棋解答選手権で唯一の全問正解で優勝したのがきっかけで、「人間界最強の詰まし屋」と呼ばれる。
スポンサー リンク

将棋 ブログランキング

にほんブログ村
関連記事
-
-
今泉新四段誕生~あきらめない姿~
プロ編入試験第4局、今泉健司アマが石井健太郎四段に勝ち、通算成績3勝1敗でプロ入りを決めました。41
-
-
升田幸三実力制第4代名人~2~
昨日引き続き、升田先生のエピソードをご紹介します。 陣屋事件 // 当時の王将
-
-
晩年の升田将棋は超早指し〜第11期十段戦 対加藤戦〜
昭和47年の十段戦挑戦者決定リーグから。 // 升田九段の年齢は54才。晩年は体調不
-
-
アマがプロ棋士になるには名前に・・・
朝日アマ名人の今泉さんがプロ編入試験に挑戦しています。 先日、試験官の三枚堂達也四段に敗れ決めきる
-
-
ボビー・フィッシャーと羽生の関係
平成の天才といえば競馬騎手の武豊、野球界のイチロー、そして将棋界の羽生善治と聞いたことがあります。
-
-
第64回NHK杯3回戦第6局 丸山忠久九段対菅井竜也五段
第64回NHK杯3回戦第6局は、丸山忠久九段 対 菅井竜也五段の対局です。 // 羽
-
-
電王戦リベンジマッチ 森下九段対ツツカナ戦は差し掛け局に・・・
大晦日の10時から始まった対局も、翌日の5時でも決着がつかないため差し掛け局となりました。
-
-
棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜
将棋の指し手は棋士の棋風により、たとえ同じ局面・同じ実力であっても指し方に違いが現れるものです。
-
-
おすすめ将棋上達アプリi羽生将棋〜初心者、初級者向け〜
羽生善治永世名人監修 日本将棋連盟推薦の将棋アプリの紹介です。 // タイトルはi羽
- PREV
- 棋士の棋風・キャッチフレーズのまとめ〜九段編〜
- NEXT
- 第8回朝日杯 トーナメント本戦1月26日